付属小学校は、8月からヴァコーントム(おっきなやすみ)に入りました。
日本の春休みが、なが〜くなったようなお休み期間で、
10月から新年度に入り、学年があがります。
7月のある日、6年生の先生から招待を受けて教室に行ってみると、、、
ガスコンロ、フライパン、包丁、また板、ボール、、、
「今日は、生徒たちが自分たちで料理をする、卒業パーティーだよ。」
4班に分かれて、お料理コンテスト! 採点基準「見ため・味・その他」
お昼になると、先生たちが続々とやってきて、味見、採点をしていきます。
木曜日はみどりの日、先生たちみんな緑色の服
結果発表の大盛り上がりと共に、みんなで食事会!!
やっぱりコーラが好き!
フタを空ける前にみんなで耳をくっつけて、、、
「シューー!」という音を聞いて、みんなニッコニコ!
そして、このクメール料理、美味しい!
「材料も道具も、みんな家から持ってきて、全部自分たちで作りました。」
と、やさしい担任の先生が教えてくれました。
そして、後片付けもみんなで分担してテキパキ。
みんな、普段から家事をしているんですね。
小学6年生の彼らは10月から新中学生。
みんながちゃんと中学校に行けて、
いろんなことを学べたらいいなぁと思い、願います。
そして、この調理器具にあふれた教室を見て、
「それぞれの家から道具を持ってくれば、いろんな実験ができるなぁ。」
と、理科の授業への可能性を感じたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿